2025年6月の第2週の状況

2025/06/13

高配当株 成長株 投資成績

t f B! P L

日経平均株価はこのところ37,500~38,500円ぐらいを行ったり来たりしています。
トランプ大統領とマスク氏の子供の喧嘩のような騒動(仲直り済みか?)や、イスラエルの件、関税停止の延長があるのかどうか、自動車関税の上げ幅をさらに拡大するんじゃないかとか依然として混沌としています(カオス状態)。
7月には参議院選挙。小泉効果で与党が勝つのか、「ガソリンの暫定税率を早く下げろ」と要求する野党が勝つのか。

米の冷蔵庫(ホシザキ製)に21年産米があったので最近はそれを食べてます。24年産米に比べて激マズですが、しょうがないです。古いのから食べていくべきですね。単純に食べ忘れてました。ほんの少しだけ米を作っています。30kg 50袋ぐらい。

保有株の状況(2025年6月第2週)

1332 ニッスイ
2001 ニップン
4042 東ソー
4182 三菱ガス化学 
7120 SHINKO
7267 ホンダ
8058 三菱商事
8098 稲畑産業
8591 オリックス
8593 三菱HCC
9432 NTT
9433 KDDI
9532 大阪ガス

保有株はあまり芳しくありません。
銀行株がないのが寂しいですが、なかなか手を出しにくい株価になってしまっています。
今年ここまでの成績は前年末比+2~3%ぐらいで「ダメだこりゃな成績」です。4月の暴落でビビッてかなり安いところで損切りしたり、変なところで買ったり無駄なトレードをしまくったこと、年初から一貫してボロボロの三菱ガス化学の大ダメージを食らっているのが主要因です。

ククレブは端株ではあるものの1,200円台で保有してたものを短期で上がったこともあり、2,000円台前半で利確。まさか半年で約5倍になる滅茶苦茶すごい銘柄だったとは・・・😅 アホだ。

稲畑産業

ここ2年は基本的に3,000~3,300円のほぼ固定されたかのような相場になっています。業績がほぼ横ばいなので仕方ないとはいえ物足りない株価。配当も少しずつではあるものの増えてきてるし、3,300円程度を軸に動いてほしいものです。

大阪ガス

目標株価5,000円を付けている金融機関もありますが、さすがに5,000円はそう簡単になさそう。しばらく3,560~3,660円ぐらいの相場になるのかな?という勘
お金持ちで頭の良い方は3,500円台後半で思いっきり買って3,650円ぐらいで利確するワザをやってそう。コントロールされてるかのよう。

今後の戦略

引き続きニッスイや大阪ガスでちょこっと稼ぐ予定です。大同メタルは580~605円ぐらいなら買いかな。チャームケアは1215~1230円なら勝ちやすい。過去のデータに頼りすぎるのは良くないですが、今のところは勝ってます。
FCEは業績的には550~650円で動くと踏んでましたが、更なる業績アップを期待してか普通に700円台に行ったので読みが甘かったのを反省。小型株は上がりだしたら凄いのを改めて実感。リスク低めで短期的に1~2割ぐらい上がる可能性の高い銘柄を発見できるといいな。

ランキングサイト

応援クリックをしていただければ幸いです。
長期投資ランキング 
ある程度分析したうえで投資をしています。超短期投資に関してはテクニカルを考えてやっています。

books

 
銘柄を推奨するものではありません。投機・投資は自己責任です。

最近の記事

人気の記事

アクセス数

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
現在の閲覧者数:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ツイッター

ランキング

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

自己紹介

株式投資 基本的に割安株、高配当株への投資

注目記事

虎穴に入らずんば虎子を得ず 2025年6月第4週

アメリカがイランの核施設にバンカーバスターを投下するという力によっての押さえつけにより、イスラエル・イラン戦争は一応戦闘状態を脱したということになっています。安心感からか日本株は急上昇しました。27日に日経平均株価は4万円を突破しました。 急上昇したといっても、ほぼ全ての銘柄が順...

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

フォロワー

QooQ