
先週比で、日経平均株価は2.74%安の40,063円79銭、TOPIXは1.17%安の2,860.83となりました。ここまで急ピッチの上昇だったため相場は結構下がりましたが、半導体関連株が急激に上下してるだけで、全体的にはそれほど落ちていない印象です。
過熱感があったり指標的に景気が好調ではないにもかかわらず、ダウ平均は40,000ドル台をキープしてて強いですね。
そう考えた方が多かったのかどうかはともかく、積水ハウス、大和ハウス、三和HD、コマツなどが急騰しています。
NTTは160円前後で一進一退してて、なかなか浮上してきません。
保有株の状況(2024年7月19日)
保有銘柄 終値(2024/07/19)
NISAは215万円ほどあります。
今週は日清オイリオ、積水化学、大阪ガスが急上昇し、三菱ガス化学、豊田通商、稲畑産業などは急落しました。
稲畑産業は6月下旬から急上昇が始まり7月上旬には高値3,710円(2週間ほどで約10%高)をつけました。そこからは急激に弱くなり2週間かけて上昇した分を2週間かけてほぼ吐き出した格好😅
グリコはダルトンの大量保有で暴騰してるし、ニップンは2,200円台半ばに来てくれないし、1,400円台にすぐ下がってくるだろうと思っていたKOAはなかなか下がってこないし、買い待ちしてると来てくれないことが多いです。
「足るを知る者は富む(満足することを知っている者は貧しくとも精神的には豊かである)」で、欲深くならずにある程度のところで満足したいものですが、これがなかなか難しい。
東ソー
2,050~2120円でコントロールされたかのようなボックスになっています。2,100円を超えると地合いはあまり関係なく大量利確が降ってきます。上がりもしないけど、大して下がりもしない安定期なのかな。
豊田通商
途轍もない急上昇をしていたので、そりゃ急落するわな😏
もう少し安くなるのを待とうとも思いましたが、少しだけ増やしました。
大阪ガス
円高が後押ししたのかどうかは定かではありませんが、今週は結構上がりました。
自社株買いの残額から判断して、3,500円台を買いまくるとは今のところ思えないので、また3,400円ぐらいまで下がるのではないかと推測。決算発表は7月29日
利確分の買戻しは3,400円台前半で考えています。
株式投資で儲けたらAmazonでお買い物
今後の投資戦略
短期売買で勝ちやすいキリンHDは上に行かずにボックス継続を望みます。